ありがとうと言わない人がなぜお礼を言わないのかの理由が常識外れだった【実際聞いて… 2019.07.25 新型コロナウイルスにより品薄となった花粉・ウィルスに強い『不織布三層構造マスク』が経済産業のネット販売より購入可能になりました。キャッシュレス購入で5%還元です。 転売による不当な高額販… 最近のアニメが気持ち悪いと感じる元アニメ好き『アニメに嫌悪感が生まれ受け付けなく… 2019.07.04 私はもともとアニメ大好きでした。 ですが最近テレビCMなどでアニメの動画が流れるだけで気持ち悪いなという気持ちになる。 今はもうほとんどアニメは見なくなり2年近く経ちました。  … 頑張れと言われるのが嫌いな理由は『頑張る』と『無理する』を履き違えているから 2019.05.21 何故がんばれと言われることが嫌なのか 頑張れって言葉は成し遂げたい目標や目的のために行動し努力している人への応援の言葉だと思います。 いい言葉です。 しかし使い方によってはその頑張れとい… 若者が日本で生きづらいのは日本が若者にお金を使わない国だから 2019.05.12 なんか日本って生きづらい。 その感覚は多くの現代人が漠然と感じています。 それらの大きな理由は景気が悪いことで起こる社会制度や生活水準が質の悪いものになるため。 当然満たさ… みんな大変なんだからっていう人は悩みを聞ける器を持っていないから 2019.04.10 日本人あるあるな話。 しんどい、疲れた、大変、もうやりたくないと嘆く言葉を言うと100%近い確率で返ってくる言葉が『みんな大変なんだ』『私だって大変だ』ということ。 時にはこの言葉は叱咤… アニメ好きがアニメを見たくなくなった理由 2019.04.07 アニメ好きですか? 私は好きでした、たぶん今も好きだと思うのですが避けるようになりました。 自然と見なくなったというより、拒絶みたいな感じで見たくなくなってしまったんですよね。 昔はあん… 年上だから偉いのか? 年上を尊敬しない・できない年下の心理は偉そうで年下を見下す… 2019.03.13 年上の人だけど尊敬できない、または年下からなめた態度をとられたことって誰しもあると思います。 日本の文化を見ると目上の人に対しては敬わなければならないと、MUSTな考えを持っています。 … 孤独が嫌いなのに友達がいなくて寂しいのは自己肯定感が低いから 2019.01.26 友達がいないけど決していらないわけではない。 むしろ欲しいし友達と談笑したり一緒に出掛けたり、悩み相談をし合ったりしたい。 そんな普通の友達が欲しいけど自分の周りにはそんな気軽に話せる友… なぜ日本人女性はチーズが好きなのか 空前のチーズブーム 2018.12.27 日本にとって歴史のなさそうな食材・チーズ。 ここ近年に急激なチーズブームとなり、特に日本の若い女性の間では欠かせない食材となってきています。 いろんな観点からなぜここまでブームになったのか分析、考察し…