アルバイトから正社員は難しい | フリーターで長く働いててても正社員になれる保証はない

大学を出てからしばらくフリーターとして接客の仕事をしていたのですが、働いていたバイト先では正社員としてバイトの雇用を昇格してくれるようなところではありませんでした。
フリーターほど将来性がなく不安定な雇用で居続けることで自分の将来性も苦しめているような働き方はないです。
私はとにかくフリーターでい続けることが怖かったけど、どんな仕事をした良いのか分からないし、学生時代に就活に失敗してから就活が怖かったのもあり逃げていました。
だけど昇給もほとんどなく、当時時給800円でフルタイムで働いても月収12~3万円がやっとです。
自分の1時間が800円で拘束されたいたことを思うと今だったらあり得ないと思ってます。
バイトで稼いだお金も保険や年金、その他の税金など働いてたら余裕で10万円切っていました。
実家暮らしでないと働けないような状況だし、正直自分より年下の人が正社員として働いて営業で店にやってくるときは自分が惨めでつらかったです。
愚痴はここまでにして、まずバイト先で正社員にしてもらえないのになぜ長く働き続けているのか。
正社員を目指しているのならフリーターとしての働き方ほど会社に搾取され続けているものもありません。
バイト先で長く働いているのに正社員にしてくれようにないのなら思い切って転職活動してみるのをお勧めします。
本記事では現在フリーターで働いている20代でバイト先で正社員を考えていたけど無理そうな方、このままフリーターで居続けることに不満を感じ正社員を目指したい方に向けた記事になっています。
私は20代後半に差し掛かった時にやっとフリーターを抜け出して社会に出られたのでその体験からもお伝え出来ることはあると思います。
【未経験OK】ニート・フリーターから正社員に就職できる転職エージェント【職歴なしから正社員へ】
気になるところから読む
バイトから正社員になることは難しい理由
まず自分のバイト先の仕事仲間の雇用を見てみましょう。
もし社員が少なくバイトでほぼ賄っているような職場であるならそのバイト先で正社員となるのは無理に近いです。
そもそもなぜアルバイトとして雇っているのか経営者目線で考えるべきなんです。
正社員として雇う場合は保険料や年金、その他の税金関係を管理し一部会社持ちでしてくれます。そして正社員を雇っているということはそれだけ会社はその一個人のために責任を負っているわけです。
損な保証が一切不要なのがフリーターです。福利厚生も有給も契約上は不要なところがほとんどです。
すごく極端に言うと社員がけがや病気や何か会社でトラブルを起こした場合会社側が手当てをしてくれたり責任をかぶってくれますがアルバイトであるならそれが一切ないので事故で亡くなったとしても1円も保証はないんです。都合が悪くなったり会社の経営が悪くなれば即刻辞めさせることもできるのがアルバイトという雇用です。
会社側が一切責任を負わずに労働させたい人材を確保できるのがアルバイトであるので、経営者側からしたらこんなにコストがかからないのに社員並みに働いてくれる人がいてくれるのはうまみでしかないんです。
こういった経営者目線でのメリットを踏まえて考え、今の職場でどれくらい社員がいるのか、まだアルバイトから社員になった人はいるのか、その割合など見てその職場での将来性を見ていかないといけない。
業種によってはアルバイトから正社員雇用もなくはないですが、それは専門職・例えばデザイナーやエンジニアなど1から育ててスキルを身に着けるには時間がかかるじんざいであるなら正社員雇用を考えてくれる企業もあります。
ただこういった専門職であっても2~3年スキルを積んだアルバイトの子を正社員にさせるよりもエンジニア歴10年のベテランを募集して雇う方が会社の利益としては何十倍も上がってくるので、本当にその会社の方針や運やタイミングによるものもかなり大きいのです。
こんなバイト先ならとっとと転職すべき
何か目的があってフリーターで居続けているのでないならアルバイトではなく最初から正社員雇用として募集をしている会社に入るべきです。
でも働きやすい今のバイト先に希望はないのか考えてしまうなら以下のことが当てはまるならそのバイト先での正社員を目指すより将来性のある職場に転職した方が今後の人生のためです。
- 正社員にしてくれる話があったが流れた
- そもそもバイト先では社員募集をしていない
- その職場でアルバイトを始めて1年以上経つ
- 時給も新人の頃からほとんど変わらない
- このまま長く働いても大したスキルが付く職ではない
正社員にしてくれるという話が口頭で何度か店長に言われたけど、すでに数か月、1年と年月が過ぎているならもうそれっている意味ないです。
バイトで長く働いて正社員にしたいという話まで出ているのに待たせているような会社ってそもそもそこで就職できても底が知れている。
雇用はバイトだけど仕事をしっかり覚えているのなら新人の正社員よりも役に立つ。そんな人材をも責任をもって雇えない会社です。
こちらから見切りをつけるべきでしょう。
そして私自身フリーター時代つらかったのが、後10分で今日は3,200円だ。とか考えていたこと。
働いた時間で給料がでるのはたくさん働ければよいかもしれませんが、バイトってシフト制でほかのフリーターや学生のバイトの子も回してあげないといけない。
シフト制で働いていると自分が稼ぎたいように稼げないのです。
そしてバイトなんてほとんど時給が上がることはありません。上がったとしても数十円程度。100円上がるなんて奇跡ですしそこまで時給を上げるにも若い時代の自分の時間をささげていることを考えると妥当な額ではないです。
お金が稼げないというのは将来だけでなく現時点でも大きな不安です。
今実家暮らしでフリーターができている方がいるのなら、それがいつまで続けられるのか。
いつまでもサポートしてくれる人が近くにいてくれるわけではありません。
自立への一番の近道はお金を稼ぐことです。
同じだけの時間を労働に充てるなら正社員になって働いた方が2~3倍は確実に給料が増えそして福利厚生・ボーナス・有給などがあり会社に守られる条件がたくさん付いてきます。
時間って本当に貴重です。それを低単価で雇われることでそのバイト先の経費が大幅に削減できるので、言ってしまえば安く人を使って売り上げは会社のためにと利用されています。
どの会社もまずは会社の利益が第一ですが、安すぎる雇用に疑問を感じているなら自分から働く場所のステージを上げるしかありません。
【未経験OK】ニート・フリーターから正社員に就職できる転職エージェント【職歴なしから正社員へ】
フリーターを長く続けてしまったけど今更就活して就職できるの?
こういう不安って本当に尽きないですが、じゃいつするのか。
どんどん先送りにすることでもっと就職への壁は高くなっていきます。
過去には戻れないので今ほど簡単に就職できるときはない。
とはいえ、私自身フリーターから就職活動するのにとても悩んだし、そしてすごく遠回りしました。
挙句の果てブラック企業に入社してしまったので、フリーターから就職活動を考えているなら絶対にお勧めしない就職の仕方がハローワークを利用することです。
ハロワは未経験からの転職や職歴のない方に紹介してくれる求人の質が劣悪です。
会社の良し悪しを自分で判断できないのが会社に勤めたことのない方の弱点でもあります。
フリーターからちゃんとした企業に勤めたいという方はフリーター向けの転職エージェントを利用してください。
ブラック企業を徹底排除した求人のみを取り扱っているのみならず、フリーターに特化したエージェントでもあるのでキャリアコンサルタントの方もフリーターが持つ転職への悩みを熟知していてしっかりと相談に乗ってくれます。
そしてハロワや大手の転職エージェントと違って未経験案件が豊富でもあるので就職へのハードルも低く、就職率も高いのが特徴です。
自分がどんな仕事をしたいのか分からないという方もコンサルタントの方は今まで同じような方を五万とみてきているプロです。
自分の性格や得意とする作業、働き方への希望など適性診断を面談で行ってくれるので興味の持てる仕事も紹介してもらえます。
これだけでも自分の生き方の方向性が見えてきたことでもあるので、一気に就活にやる気がわきます。
フリーター向けの転職エージェントについては以下の関連記事のものがお勧めです。
【未経験OK】ニート・フリーターから正社員に就職できる転職エージェント【職歴なしから正社員へ】
正社員になるためにバイト先を見切れた勇気
私はフリーターをしていた時にそろそろ就職しないとやばいと就活も並行していたのですが最初はどんな仕事がしたいのかなんてさっぱり決めてませんでした。
キャリアコンサルタントという転職に精通した方と面談を重ねて、自己分析をしエンジニアの仕事に就くことができました。
もともとコツコツと作業をするのが好きだったのと、作ったものが形になる制作系やモノづくり系の仕事がしたいというのは頭に合ったのですが、それがうまくエンジニアの仕事と結びつきました。
それが分かったらそこからは行動は一直線でしたね。私はそのまま無料のプログラミングスクールに通って卒業後に2週間で会社が決まりました。
転職エージェントに相談することで自分の将来への方向性が見えてきます。
バイト先で正社員にもしてくれない、ずっとフリーターでいることなんてこのご時世無理です。
今の30歳代から下は年金はほぼ貰えないのは確定と言えます。国の対策への不安もあってフリーターで居続けることってもう何のメリットもなくなっている。
それを改善して、自分が安定して働ける会社を探すのを手伝ってくれるのが転職エージェントです。
特に20代向けの若者になりますが、フリーターや職歴が不安な方でも優良企業を紹介してくれる特化型の転職エージェントは【未経験OK】ニート・フリーターから正社員に就職できる転職エージェント【職歴なしから正社員へ】でまとめてます。
エージェントに行く手間はありますが利用は完全無料ですので、今の働き方に不満があり将来性がないと感じているならまずはプロに相談してみるとかなり頭の中も行動すべきことも整理されて行きます。
【未経験OK】ニート・フリーターから正社員に就職できる転職エージェント【職歴なしから正社員へ】
バイト先で長く働いてもキャリアを積むことにはならない
まずアルバイト雇用は何のキャリアにもならない、場合によっては社会人経験ゼロの評価と同じです。
バイト先で正社員登録の話があったが3年経って32歳になってもまだフリーターの方がいました。いざ転職をしようにも履歴書にかけることはバイトだけです。
アルバイトってキャリア・職歴として見られないのが今の社会です。
卑怯なバイト先は正社員登録の話を持ち掛けてバイトで居させることを縛り付けて、後で「景気が悪いから」「他店での売り上げが悪くて企業にも影響が出てるから」とか勝手な言い分で正社員になる話なんていくらでもなかったことにできるのです。
泣き寝入りみたいな扱いを受けることも珍しくないのがアルバイトとしての扱われ方でもあるのと、そもそもフリーターでいることが不安で正社員として働きたいのであれば、何度も言うが初めから正社員雇用として募集をかけている企業に挑戦しに行くべきです。
ただ今までフリーターで就活の仕方が分からない、今から目指せる職業って何だろうと不安になって行動できないのであれば就職エージェントにまずは相談すのもありです。その方が就活の軸がしっかりするのと、自分に見合う職をエージェント側が適正度を見て紹介してくれたりするので内定も出やすいです。
今も悩んでいてこのページを閉じていては半年後1年後も変わってません。
今の時間をフリーター期間に燃やすくらいなら環境が変わってしまう不安はあるけど将来の安定性のために一歩踏み出してみましょう。