社会人留学・ワーホリから帰国後の就活で元の業界に戻りたい方へ【帰国後に一般職を目指す就活の仕方】

会社を辞めて海外へワーキングホリデーや語学留学などで日本での職歴にブランクができてしまった方に向けた記事となっております。
私は26歳の時に会社を辞めて2カ国留学とワーホリをしてきましたが現職は留学経験を生かせる仕事とはほぼ接点のないIT系の仕事です。
留学期間が終わり日本に帰国する・している社会人留学生で英語を使う仕事というよりも、留学は留学という経験で一区切りし日本での仕事はやっぱり元の仕事にが良いかなと考えている方や一般企業で働きたい方への就職エージェントの紹介になります。
- 社会人だったけど会社を辞めて海外に長期滞在していた
- ブランクが1~2年ほどあるけど前職と同じ業界就きたい
- 未経験からでもいいので一般職がいい
- 帰国後からの就活に強い転職エージェントを知りたい
帰国してから日本で働いた事のある仕事に戻りたい方はこの記事を読んでいただければと思います。
気になるところから読む
ワーホリしたけど英語を使う仕事がしたかったわけではない

まず留学やワーホリに行かれる方って将来的に英語を使う仕事や外資系の仕事に就きたい、海外で働きたいなどの考えが少なからずある人が行くイメージですが私は留学前に勤めていたIT企業で働くのが一番しっくり来ていました。
と言うのもワーホリしたけど大して英語力が付かなかったし、元々英語を使う仕事がしたいという目的があって行ってきたのではなく昔から海外に住んでみたい事や、外国人と交流を持ちたい、また自分が海外旅行が好きという事もあって英語を学んでおきたいという理由からでした。
なのでワーキングホリデーや語学留学が日本での就職に直接結びつくものではなかったので帰国後も少し就活する職種には悩みましたがやはり前職同様のIT系の仕事を探すことで落ち着きました。
帰国後の転職活動で感じた海外経験は別に優遇されない
帰国して留学してました!ワーホリしてましたって話は少し興味を持たれますが、別に就活で優遇されるわけではありません。
もちろん海外留学で何か資格を得たりTOEIC800スコア越えとか、履歴書に書けるスキルがあるならば話は別ですが、それも英語を使う仕事で無い限り特に重視されるスキルでもありません。
ワーホリしてたことを遊んでいたとまでは評価は低くはなかったですが、『ワーホリしたなら英語ペラペラなの?』って言う感じの興味くらいでした。
私は特に英語がペラペラではなくちょっとだけ話せるけどビジネスには一切生かせない程度の英語力だったのでまず英語を使う仕事への就職は視野から外しました。
ブランクは特にハンデに感じなかったが年齢が気になった
仕事のブランクについては特にエージェントの方からもつつかれることはなかったですが、年齢については少し行ってくるところもありました。
私が帰国したのは27歳の時でしたのでいわゆるアラサーです。
もし前職と同じ業界での就活ではなく未経験からの業界への転職でしたらそんなに選べないと言われました。
といっても他のエージェントを利用したらポンポン紹介してくれたところもありましたので、対応に至っては転職エージェントで担当になったアドバイザーによるかもしれません。
言ってしまえばブランクありで年齢による転職への幅が狭くなるのは当たり前ではありますが、受けられる企業はそれでもたくさんあるという事です。
新卒なら100個受けられるが、100%すべての業界を受けませんよね。
ブランクありのアラサーだと50個くらいに減っているかもしれないが勤める会社は1社です。
その50社の中で適職があればそれで十分ですしむしろそぎ落とされての中なので選ぶことにもそこまで迷いがいらないです。
選べなくなったというマイナスな考えよりも今の経歴と年齢だから現生されていると考えて就活してみましょう。
結構いろんな企業に受けられます。
帰国後にどの職種で就活すればいいのか悩んでいる

前職だとブランクは空いてしまったが職歴は決めませんので経験者向けの職種なら他の職業に比べて就職がしやすいです。
とはいえブランクがそれなりに空くと本当に前の仕事でもいいのかな?ちょっと悩みながら仕事探しはできないものかという方もおられると思います。
と言うのも私はワーホリを経験して海外で働いた事も少しばかり活かしてみたいなという気持ちにもなっていて、はっきりとこの職種で就活がしたい!と決めてから就職が再開したわけではありませんでした。
また1からのスタートとなったのでどうせなら違う世界で働いてみたいかも夢見ていたというか。自分が働ける可能性がある場所を帰国後の就活を機に広げて見ようかなと思い、まだ働きたい職種は定まっていないけど転職エージェントを利用して相談しに行っていました。
ここでワーホリでの経験から芽生えた前職とは違った適職を見つける方もいると思いますが、私は結果的に『やっぱり前に働いていた業界でまた働きたいな』と思いIT業界への転職活動に絞って就活しました。
海外経験を経てもっと視野を広げて就活をしたいけど何をしたらいいのか分からないという方は『マイナビエージェント』に相談することをおすすめします。
マイナビエージェントはキャリアアドバイザーがしっかりとカウンセリングしまずは就活で勧める職種の方向性を一緒に考えてくれますし、営業、医業、IT、薬剤、金融など幅広い職種への特化型部門がありますのでまずはマイナビエージェントの広い窓口から相談し適職部門が分かればそちらに移って就活できます。
またマイナビグローバル転職という海外向けの転職サイトも運営しているため、グローバルな仕事も少し覗いてみたいという方に良い提案ができます。
案件が多いので何も外資系などの硬い仕事だけでなく「英語を活かしたいけれども、いきなり外資系はちょっと高望みかも」という方にも適した案件が見つかるでしょう。
社会人留学したけど一般職で働きたい【ブランクOKの転職エージェントを紹介】

まず利用できる転職エージェントですが日本での職歴が1~3年以上ある方でしたら大手の転職エージェント『マイナビエージェント』『
リクルートエージェント』『doda
』は保有している企業数も業界の幅も国内トップですので必須で利用しましょう。
正気でも説明したように場は広い職種から就活を初めて最終的に特化型エージェントに頼りたいのであればまずはマイナビエージェントがおすすめです。
リクルートエージェントは国内1位の求人保有数を誇っているのでマイナビやdodaまたはその他の転職サイトではなかなかいい仕事が見つからないという方はリクルートエージェントを併用することをおすすめします。
またリクルートエージェントはまだ今すぐには就活を始めたいわけではないが準備はしておきたいという方にもお勧めで、ひとまず登録して自分がいつごろから就活を始められるのかという予定を設定することが可能です。就活に前向きになった時にエージェントをコンタクトを取って就活できるのでまずは登録だけでもしておきましょう。
dodaは他の大手エージェントと比べて保有している企業が少なく職種によったら万足の良く求人量ではないかもしれませんがキャリアアドバイザーの質にはずれがない事で定評です。
また他のエージェントだと半年や1年と就職浪人になった場合はサービス停止されることもあるのですがdodaの場合は最後までサポートしてもらえるので、自分の納得のいく企業に働きたいので就活は長期的に考えている方にも相性が良いエージェントです。
たくさんの企業をみて見たいならdodaだけでなくリクルートエージェントやマイナビなどと併用して利用することをおすすめします。
本記事で紹介している帰国後におすすめする転職エージェント
- マイナビエージェント
:まずは幅広く探して徐々に特化サポートを受けるならココ
リクルートエージェント:求人情報日本NO.1!まだ転職は真剣には考えていないけど準備はしておきたいならココ
- DODA
:自分の働き方にピッタリの求人に出会える!アドバイザーの質が高い
ただ中には社会人経験はあるけどいきなり大手転職エージェントを利用してガツガツ転職活動は乗り気ではないという方や職歴が不安と言う悩みがあるのでしたら20代特化型の『第二新卒エージェントneo』と『マイナビジョブ20’s
』がおすすめです。
特に帰国後して社会人としてのブランクからの就活に強いのは『第二新卒エージェントneo』になりますので20代の方はぜひ相談してみましょう。
20代特化の職歴不安な方におすすめ転職エージェント
- 第二新卒エージェントneo
:20代特化型のエージェント!経歴や学歴不問でアドバイザーとじっくり相談して仕事を探したいならココ
- マイナビジョブ20’s
:企業との適性診断を徹底しているので希望する仕事に転職できる!
結果的に私は帰国後に前職の業界へ戻った

留学は2カ国しオーストラリアでワーキングホリデーをしましたが私は結果的に日本で勤めていたIT系の仕事が適職だと改めて気づけいろいろありましたがIT業界に戻りました。
就職活動って自分にとって興味のある仕事を探すよりも『自分ができる仕事』を探す方がしっくりきます。
ITのスキルがあるのならIT業界での就活はブランクがあったけどスキルを見てもらえるので他の未経験の業界と比べて就職活動がしやすかったです。
留学やワーホリで得た英語力や海外経験を活かした仕事を探せ鵜人もいれば、私のように海外経験は仕事としてではなく自分の生き方の一部だったとして日本では自分にとって働きやすい仕事に就くのもありです。
人気記事留学・ワーホリ帰国後の就活に利用すべき転職エージェント【新卒留学・社会人留学】