転職4回経験して本当に役に立ったおすすめ転職サイトと転職エージェント【保存版】

元ニート・フリーターだったが転職し、そこからも何度か転職活動をしたのですが自分と相性の良い、希望する会社に就けるために重要だったのは転職エージェントでした。
4回転職経験をした私ですがいろんな転職サイトやエージェントを利用した中でこれは登録しておくべき!と厳選した転職活動に役に立つ転職サイトと転職エージェントを紹介します。
既卒や第二新卒、職歴が3年未満な方は若者に特化している転職エージェントの利用を勧めますのでブラック企業徹底排除!第二新卒の転職に強いおススメ転職エージェント【職歴なしOK】で紹介しているエージェントに頼ってみてはいかがでしょう。
気になるところから読む
転職サイトと転職エージェントって何が違うの?
まずはじめに「転職サイト」と「転職エージェント」のサービスの違いについてご紹介します。
転職サイトとは
転職サイトは好きな求人を自分で探して、応募から面接まで独自で進めていく転職サービスです。
リクナビNEXTやdodaなどが転職サイトにあたります。
転職活動において転職サイトを使うメリットは「自分で好きな求人を探せること」です。大量の求人から自分が興味ある求人を探して応募することができます。
ただデメリットがあるとするなら、転職サイトからの応募者に対しては企業側が学歴や会社名、転職回数などのフィルターを設定しているケースがあることです。
自己応募で好きな求人に応募するには良いですが、書類選考の通過率を高めるために転職エージェントを併用するのがおすすめです。
転職エージェントとは
転職エージェントは、実際にエージェントの店舗に訪れてキャリアコンサルタントやキャリアアドバイザーと面談(相談)し、自分に合った求人を送ってくれる転職サービスです。
リクルートエージェントやマイナビエージェント、JACリクルートメントなどが転職エージェントにあたります。
自分で求人を探す転職サイトとは違って、性格分析や希望勤務形態などから適職を探してくれ、マッチング率の高いおすすめの求人紹介や応募書類の準備、面接対策、推薦分や入社までのフォローをしてくれるので効率的に転職活動ができます。
転職サイトからの応募も良いですが、個人的には転職サイトと転職エージェントの両方を活用して、推薦文などをつけてもらった方が書類選考を通過する企業のレベルやオファー年収は高くなりましす。
いくつか併用して転職サービスを利用するのは就職成功率を上げてくれるので推奨です。
転職回数の多い方や、職歴が短い方、知名度の低い会社から転職する人

経験を踏まえて、職歴に自信がない方は転職エージェントに相談する方が話が早く対応も安心できたのですが、まず何から始めたらいいのか分からないのでしたら『転職サイト』で気になる求人を探し、自分で応募するのではなく『転職エージェントに相談』するのがお勧めです。
【転職サイトと転職エージェントを使った応募方法】
- 転職サイトに登録する
- 転職サイトで求人情報を検索する
- 気になった求人を転職エージェントに伝える
- 転職エージェントから推薦状付きで応募する
転職サイトに掲載されている求人は上記で説明したように学歴や職歴、転職回数などフィルターを設けていることがあります。
そのため、転職サイトからの応募だけでは機械的に落とされてしまうことがあります。
転職サイトで応募しただけでは落ちてしまう可能性もあるので、転職エージェントも合わせて利用することで書類選考の通過率を上げる方法がおすすめです。
気になる求人があるときは、転職サイトから応募するだけなく、転職エージェントも併用して利用すると良いです。
【激選】おすすめな転職サイトと転職エージェント

それではこれより本当にお勧めする転職サービスを紹介します。
転職サイトから求人を探し、気になればエージェントに相談できるサービスです。
求人数は日本No.1!幅広い業種を見たいなら【リクルートエージェント】

リクルートエージェントは日本の転職業界でも保有している企業がNo.1ですので他のエージェントではなかった仕事や待遇の会社を見つけることができます。
職歴がなかったフリーター時代の24歳の時と、職歴1年しかなかった29歳になる時も仕事を紹介してもらえ、2社ほど内定に繋げてもらえた経験もあります。
転職サイトの『リクナビNEXT』よりお勧めです。
仕事情報を一人で探したいときは『リクナビNEXT』で探していましたが公開求人ですのでライバルも多く書類選考がなかなか通過しなかったのでリクルートエージェントに切り替えてエージェントから紹介してもらえる非公開求人を受けてみてよかったです。
職歴ありならどんな人でも仕事を紹介してくれる【doda】

doda(デューダ)は日本でも有名な大手転職エージェントですが何よりもキャリアアドバイザーの質がとても良かったです。
可能性をしっかり見据えてくれて、自分に合った仕事を紹介してくれるのと無理強いで就職させようという感じがなくあくまで提案としてサポートをしてもらえるので、自分が主体で考えて行動できるなと感じたエージェントでした。
またdodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人なので実際に足を運んで相談してみたら自分が希望する働き方(残業がない会社や休みが125日あるところ、昇給が期待できる会社など)ができる会社をいくつか紹介してもらえたので希望が湧きました。
会社に勤めていた経験はあるけどすぐに辞めてしまって困っている、年齢も20代後半~30代になってしまったという方は一度相談してみましょう。
まずは会員登録をしてみて、登録後に見れる求人を探るなり、今では電話でエージェント相談も可能ですので日程予約をして電話で気軽に相談してみましょう。
【激選】お勧めの転職エージェント
「求人件数が多い」「面談の対応レベルが高い」「書類選考の通過率が高い」という3つの条件を満たす転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントは、各エージェントごとに持っている求人が異なるため、複数登録しておくのがおすすめです。
経験が浅くても転職のフォローが手厚い【マイナビエージェント】

マイナビエージェントは20~30代の転職に強い転職エージェントで経歴が浅くても徹底してフォローしてくれました。
求人は中小やベンチャーが多めです。
他のエージェントに比べて対応が早く、サポート熱心な印象がありましたし職務経歴書や履歴書について丁寧なアドバイスをくれました。
書類選考がうまくいかない、面接が不安な方や、転職活動がうまくいかなくて挫折しそうな方にとっては元気も希望ももらえるのでお勧めです。
初めての転職や、書類の書き方、面接が不安な人におすすめな転職エージェントです。
キャリアアップ転職・ハイクラス転職におすすめのエージェント
JACリクルートメント
外資系や日系大手が多いので、キャリアアップや年収アップ、ハイクラス求人を求める人に向いている転職エージェントです。
年収500万円ほどある方のビジネスモデルとして役職、年収UP(100~150万)への転職に繋げてくれる実力エージェントです。
特定の企業においては、他社の転職エージェントよりも圧倒的に通過率が高く、年収交渉も強かったです。企業ごとに担当が付くので、企業情報を詳細に知れたの点に安心感がありました。
パソナキャリア

ほかの転職エージェントに比べて幅広く求人を提案してくれます。
なので自分で転職サイトを使って求人を探すより楽に見つけることができます。
本当に数多く求人を提案してくれるので、転職市場の動向を知りたい人や、色々な求人を幅広く見た上で判断したい人におすすめです。
転職エージェントではありますが、求人情報の収集先としては転職サイトよりも便利です。登録して求人をもらうだけでも価値のある転職エージェントでした。
ビズリーチ
ビズリーチは管理職・グローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイトであり、職務経歴書を登録すると厳正な審査をクリアした人材採用の手法と国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウトしてくれます。
ですので企業と求職者の双方が求めるキャリアやスキルにミスマッチが生じないため短期間に納得のいく転職が可能。
キャリアアップ転職に特化しているのでスキルを積んだ30~40代におすすめです。
紹介できる職種もメーカー、IT・インターネット、流通・小売・サービス、金融、営業、管理職、経営企画、マーケティング、IT・インターネットなど多数そろえています。
年収を格段に上げたい方で年収1,000円~の年収UPを射程に入れているのであれば他にはないハイクラスな企業に出会えます。
ただし、現在の年齢が45歳を超えており年収が750万円未満の方は対応できませんが、キャリアアップを目指したい方であれば成長企業がスカウトしその中から企業を選んで転職となるので、本来転職活動にかかる労力は大幅に削減できます。
お世話になった使いやすい転職サイト
おすすめな転職サイトは「求人数が多い」「手軽に使える」「ほかには無い求人がある」という基準で選びました。
転職サイトは「非公開求人」をメインに見るのがおすすめです。
あまり多く登録しすぎるとDMが多く来て煩わしくなったり、求人の被りもあるので以下のサイトで充分です。
リクナビNEXT

転職サイトの『リクナビNEXT』には「履歴書」と「職務経歴書」を無料で作成できるツールがあります。
リクナビNEXTは他の転職サイトと違って経歴書に転職サイトのロゴが入らないのでおすすめです。ワードとエクセルへ出力できるので制作した履歴書をそのまま使えるので重宝します。
最大手の転職サイトとあって、新着求人数は毎週1,000件を超えてくるので、見飽きることはないです。
求人が多すぎて逆に大変だという方h「スカウト機能」の利用がお勧めです。
DMから非公開求人のスカウトを受け取り、リクナビNEXTのサイト上で「人気求人ランキング」を見ると自分と相性のいい企業や優良企業のみに厳選できるので探しやすいです。
求人の数が多いだけあって、稀に良い求人を発見できます。
休みが少なくて転職する時間がないなら『ミイダス』

転職しようにもそのための時間がないのであれば『ミイダス』を利用してみましょう。
ミイダスは登録するだけで企業側から自分を探してくれオファーをもらえる転職の仕方が可能な無料転職アプリです。
自分から探さない、エージェントに来社不要。『登録だけで後は待つだけ』です。
オファーが来た企業の中で気になる会社があればそのまま書類審査や面接に進める転職法なので、まずは気楽に転職を始めたいという方にもお勧めです。
またミイダスは今の職歴やスキルからあなたの市場価値を無料診断してくれます。
ただプロフィールを埋めて行くだけですので3~5分程度で診断は終わります。
登録・利用全て無料のアプリですのでまずは『市場価値診断ならミイダス!』をしてみましょう。
自分のキャリアや転職の目的によってエージェントを使い分ける
企業サイトから直接応募したほうが採用率が高いとか一人でマイペースに就活した方が気楽だとかありますが、その反面デメリットもあります。
企業サイトからの直接応募であっても、転職サイトや転職エージェントでも「採用されるかどうか」は経歴の中身次第なので通過率は変わらないですし、一人で就活していた時は面接に行ったら求人内容との差異があったり、実際に会社に訪問してみないと相性が分からないということで時間と労力と交通費をただただ消費する転職活動になっていました。
担当のエージェントを付けることである程度絞られた中から仕事を受けることで企業とのマッチング率も上がりますし、就活にかける時間も減ります。
良い求人紹介を得られることもありますが、中にはそうではなくエージェント側の売り上げのために仕事を紹介されるケースもあります。
転職エージェントは会社というより人次第なので「この担当ダメそうだな」という転職エージェントに会ったら、すぐにほかの転職エージェントに切り替えてください。相性の悪いエージェントを利用しても時間の無駄でしかないです。
転職はネガティブなものではなく、一貫性があればしっかりと評価してもらえるので、転職サイトや転職エージェントをうまく使いこなして、良い転職をしましょう。
職歴不安な20代向け転職エージェントではブラック企業徹底排除!第二新卒の転職に強いおススメ転職エージェント【職歴なしOK】で紹介しているエージェントの方がお勧めです。
その他ニートやフリーターから正社員転職を目指している方は【未経験OK】ニート・フリーターから正社員に就職できる転職エージェント【職歴なしから正社員へ】のエージェントでスムーズに仕事が決まることもありますのでぜひ活用してみましょう。
少し特殊ではありますが、クリエイティブな仕事に興味がある方でしたら【既卒・第二新卒向け】未経験からクリエイティブ職に就職したい人に勧める転職エージェントのエージェントがお勧めです。未経験でも既卒・第二新卒に当たる年齢ですといろいろ仕事を紹介してもらえますし、経験者からの転職でも活用されている転職サイトやエージェントも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
人気記事ブラック企業徹底排除!第二新卒の転職に強いおススメ転職エージェント【職歴なしOK】